ノベルティや販促物のTIPS
- 2020/03/15
- 11:11
事業の協力者やイベント参加者への気持ちとして、ノベルティを用意する場面は多々あると思います。プレゼント的な性質を持つ贈り物については、用意する側のセンスが問われる場面でもあります。どのプレゼントが相手に喜ばれるのかという問題は、責任者の頭を悩ませる問題です。モノによっては相手先にご迷惑がかかる場合もあり、神経を使う仕事で毎度頭を悩ませますね。特に若い担当者などはもらって迷惑と感じるアイテムも多々あ...
【金券買取EX】貰い物ギフト券の処分
- 2018/06/01
- 18:36

仕事の付き合いでいただいた、アマゾンのギフト券をオンライン金券買取EXで現金化しました。利用したサイトはこちら。↓初回買取申し込みのみ91%で引き取ってくれるということで、手持ちのアマゾンギフト券の中で最高額を買い取ってもらいました。実は6万円のギフト券だったもので、処分に困っていたのでした(笑)ウェブサイトにアクセスして、ガイドに従って入力するだけ。とても簡単です。指定銀行口座をお持ちであれば、振込も...
動画配信サイトに求めること
- 2018/02/02
- 12:10

月額動画配信サイトを選ぶ理由インターネット黎明期には想像もつきませんでしたが、今やコンテンツ産業はインターネット配信が主流の時代になりました。個人による動画配信は、大手メディアがフォーカスできない独創的な着眼点からスタートして時間つぶしやオフの楽しみにしている方も多いと思います。You Tube 以降、動画配信サービスは一般化しましたが、やはりコンテンツの質を考えると、放送メディアの持つ圧倒的な表現力に...
東南アジアの副業事情
- 2018/02/01
- 12:00

海外の副業に学ぶ 【東南アジア編】海外赴任中、特に印象に残ったのは、現地の人たちのお金に対する貪欲な姿勢でした。彼らは日本人と違い、徹底したコスト管理、収益管理、時間対利益管理のもとでしっかりとした目標を据えて、確実に副業収益を獲得していました。日本人としては 「えっ?!」 と思うような若干えげつない方法でも利益になりさえすればOKというのが彼らの副業スタンスのようです。 日本人とは違う価格設定自...
治験ボランティアという社会貢献
- 2018/01/31
- 12:20

中年になって思うこと若いうちは同年代との競争に一生懸命で、良くも悪くも自分中心の視点でしかものを見られませんでしたが、この年になると世の中全体に対してなにか貢献したいって考えるようになります。副業サラリーマンですから自分のお金が一番大事ってところは変わらないんですが、余裕がある今、なにかできないかなあと考えていたらこんなのを見つけました。信頼できる臨床試験情報サイト 治験や臨床試験情報のボラン...
【FODプレミアム】 のココがすごい!
- 2018/01/30
- 20:30

放送業界最大手 フジテレビの本気業界最大手、フジテレビが満を持して出帆させる【FODプレミアム】その実態は何でもアリの、まさにプレミアムなサービスだった。31日間無料キャンペーン中!【FODプレミアム】 [AD] 映像コンテンツだけじゃない至れり尽くせりのサービス群 大人気タイトルが超充実!独占タイトルだけでも、なんと5000本!過去の名作ドラマシリーズ、バラエティ、アニメ、 映画など様々なジャンルから、選りすぐり...
近況報告:帰国しました。
- 2018/01/30
- 12:12

皆さんお久しぶりです。サラリーマン生活のほうで海外赴任を受け、先日やっと帰国しました。東南アジアの某国での工場開設にかかわる業務として、当初3か月の赴任予定だったのですが、なんと3年近くの赴任となりました。サラリーマンの悲しい性で、目の前にタスクがあると全力で取り組んでしまい、気が付けば1年、2年が経過していた。そんな今日このごろです。帰国してしばらく休暇をいただいておりましたが、ふとしたことからか...
簡単!無料!Facebook新機能「送金」について まとめ
- 2015/03/24
- 21:35

Facebookって、あんまり意味ないよな。自分もそう思います。正直なくても問題ない、が自分の結論です。先日、 > Facebookアンチの自分が、Facebookを使い続けていた たった一つの理由なんて記事を書きましたが、これには理由があります。まずはニュースから、ご覧くださいな。2015年3月17日のニュースフェイスブック 手数料無料の送金サービスへ世界最大の交流サイトを運営するフェイスブックは、メッセージのやり取りに使う...
株式会社よりも有利?! 有限会社のメリットデメリット4つ
- 2015/03/24
- 01:00

有限会社のメリットってあるの?世の中にはさまざまな会社が存在します。業種がさまざまであるのと同時に、会社の形態もいろいろあります。一番なじみのあるのが株式会社、続いて有限会社でしょうか。 有限会社を設立することは、もうできません 2006年(平成18年)5月1日に施行された会社法以降、有限会社の新規設立はできなくなりました。現在「有限会社」を名乗ってよいのは、2006年の会社法施行以前から有限会社形式で存在...
Facebookアンチの自分が、Facebookを使い続けていた たった一つの理由
- 2015/03/22
- 08:00

「実はFacebookやってます。」こういうことを面と向かって言われると、結構返答に困ります。適当に相槌を打てばいいのか、今度検索しますから、と食いつけばいいのか。正直微妙な表情で返答していたんじゃないかと思います。そんなわけで、今日見た記事はこちら。フェイスブックに異変が?『Facebook』を退会する人が増えているやめたい人が増えてきている「Facebook 退会」「facebook アカウント 削除」などのキーワードで流入し...